第1部で地図から拾い出した
座標を元に、コマンド列に変換していきます。
コマンド列はだいたいこんな感じになります。
.... rem MOV /Diida0560 /P50 /C5 /B35.3042 /L137.49095 /Z90 /Q1 /M108 MOV /Diida0561 /P50 /C5 /B35.30435 /L137.4910 /Z90 /Q1 /M108 MOV /Diida0562 /P50 /C5 /B35.3045 /L137.49105 /Z90 /Q1 /M108 MOV /Diida0563 /P50 /C5 /B35.30465 /L137.4911 /Z90 /Q1 /M108 MOV /Diida0564 /P50 /C5 /B35.3048 /L137.49115 /Z90 /Q1 /M108 MOV /Diida0565 /P50 /C5 /B35.30495 /L137.4912 /Z90 /Q1 /M109 rem MOV /Diida0566 /P50 /C5 /B35.3050 /L137.49125 /Z90 /Q1 /M111 MOV /Diida0567 /P50 /C5 /B35.30515 /L137.4913 /Z90 /Q1 /M114 MOV /Diida0568 /P50 /C5 /B35.3053 /L137.49135 /Z90 /Q1 /M117 MOV /Diida0569 /P50 /C5 /B35.3054 /L137.49145 /Z90 /Q1 /M120 MOV /Diida0570 /P50 /C5 /B35.3055 /L137.49155 /Z90 /Q1 /M123 MOV /Diida0571 /P50 /C5 /B35.3056 /L137.49165 /Z90 /Q1 /M126 MOV /Diida0572 /P50 /C5 /B35.3057 /L137.49175 /Z90 /Q1 /M129 MOV /Diida0573 /P50 /C5 /B35.30575 /L137.4919 /Z90 /Q1 /M132 MOV /Diida0574 /P50 /C5 /B35.3058 /L137.49205 /Z90 /Q1 /M135 MOV /Diida0575 /P50 /C5 /B35.30585 /L137.49215 /Z90 /Q1 /M138 MOV /Diida0576 /P50 /C5 /B35.3059 /L137.4923 /Z90 /Q1 /M141 MOV /Diida0577 /P50 /C5 /B35.30595 /L137.4924 /Z90 /Q1 /M143 MOV /Diida0578 /P50 /C5 /B35.30595 /L137.4925 /Z90 /Q1 /M143 rem 飯田駅 MOV /Diida0579 /P50 /C5 /B35.3100 /L137.4926 /Z90 /Q1 /M143 MOV /Diida0580 /P50 /C5 /B35.31005 /L137.4927 /Z90 /Q1 /M143 ....飯田線の曲がりくねった線路を再現するためには、かなりの密度でコマ を作っていかなければなりません。結局、前回作成したCG(新幹線)の時の 4〜5倍の密度でコマを作成しました。 現時点での総コマ数は1232コマ。前回作成した新幹線(三島→静岡)CG が324コマでしたから、約4倍です。
これを現在のバージョンのMoVと、国土地理院の数値地図(250mメッシュ
標高)を使って、Video for Windowsでビデオ化したところ、20Mバイトほど
になりました。トンネルが少ない分、予想以上に巨大です。
飯田線車窓ページに戻る